MENU

【7月1st week】在宅ワークと家族時間のバランス調整/週末は看病と次女とのデート

Hi, Rickyです!

今週も家族と仕事の間でバタバタしながらも、ちょっとした工夫や気づきをたくさん得られた1週間でした。

特に在宅勤務の効率化、子どもたちとの時間、そして週末の看病など、毎日がまさに“選択と集中”の連続。

それでは、今週の我が家の1週間をお届けします。

目次

在宅勤務日のスケジュール改善

集中タイムの確保

今週の大きな変化は、在宅勤務日の時間の使い方を見直したことです。

朝の幼稚園の送迎までに【集中タイム】が上手く作れていなかったので、メールチェックや簡単な仕事をリビングでするようにしました。

子どもたちにとっては「パパがいるのに来てくれない」は1つの問題。何かある度に僕の部屋に来られては、僕も集中できません。そして、そんな子供の行動にママもイライラしてしまうので悪影響の負の連鎖が起きていました。

家族からも、好印象の感想をもらえました。

Sary

朝の支度時間に同じ空間にいてくれる事は助かる!

Hana

パパと一緒にご飯が食べれるー!

朝、皆が寝ている間に最初の集中タイムを確保し、リビングでもできる仕事をタイミングよくこなすことで、家事や子育てとのバランスも少し良くなった気がします。

ポモドーロ法

「25分集中→5分休憩」のポモドーロ法というものを取り入れることも始めました。

タスク管理の効率化かつ集中力の維持に有効な手法みたいです。
活用方法は1つのタスクに30分が何回必要かを把握するタスク管理と5分の休憩を挟むことによる集中力維持です。

在宅勤務中は家から出ない事もあり、普段以上に体が固まる感覚になります。
その為、5分の休憩でストレッチをするようにしてみました。
この仕組みは元々集中力改善に取り入れる手法のようで、ストレッチは僕が後付けしたものです。

始めてから、あまり期間はたっていませんが、体が少し軽く感じる気がします。

継続してみて、また効果を報告しますね!

週末の出来事

長女、週末に発熱

金曜日に長女が急な発熱。38.5℃と聞くとドキッとしますが、意外と元気。

Ricky

大丈夫?

Hana

うん、だいじょうぶ。

と言いながら、お気に入りの絵本を読む姿に少し安心しました。

自分からマスクもしてくれて、妊婦である妻のことも気にしてくれます。

とはいえ、油断は禁物。水分補給、体温チェック、氷枕の準備、そして横で眠る不安気な顔…

父としてできることは限られていても、そばにいることで安心させてあげたい気持ちはいっぱいでした。

次女との“デート”時間

長女の体調不良により、次女とふたりきりの時間ができました。

普段はなかなか難しいこの構図。娘の嬉しそうな表情が見れました。

Ricky

パパと2人でお出かけする?

Nico

うん!パパとお出かけする。
パパといっしょー!

長女に比べて、主役として時間を作ってあげれていないのを僕自身気にしていたので、この日は2人で水族館とショッピングモールに行きました。

2人で出かけた事で普段気付けなかったNicoの行動が見れたことは、とても有意義な時間でした。

そしてはいつもはできない次女だけにする無駄遣いもできました。笑

特別にアイスやおもちゃも買ってあげたデート。
次女にとっての“特別な時間”になっていたら嬉しいです。

姉妹それぞれに必要な「時間」

長女には挑戦

旅行でも思いましたが、Hanaの成長にはどんどんチャレンジすることが大事だと感じました。
できないと分かっていても「させてみる」、そして「できないなりに」しっかり評価してあげることが次に繋がります。

この前までできなかったことにチャレンジし、できた時は「やった!見てー!」と何度も見せてくれる姿。
努力の成果に、ただただ拍手でした。

でも長女という立ち位置で誰もやったことのないことにチャレンジすることに不安や恐れがあることも理解できます。
そんな時は大好きなプリキュアの話題を出してみると、渋々トライすることがあります。

Ricky

プリキュアになるためにチャレンジしてみる?

Hana

うん、やってみる。

またHanaは負けず嫌いでもあるので、Nicoを促す言葉を聞いて自発的に切り替えてくれることも多々あります。

Hana

お着替えできないー!
ママ手伝ってー!!!

Ricky

じゃあNicoちゃんは1人でお着替えしてみよっか!

Nico

うん!やる!
だって、Nicoちゃんヒーローだから。

Hana

Hanaも1人でやる!
ママ手伝わないで!!!

Sary

はーい。

あの手この手を使ってHanaに自発的なチャレンジをさせています。笑

でも長女のHanaにはそんな時間が必要だと感じています。

次女のマイペースな成長

次女は“マイペースの天才”。

だから良いと言うわけではないですが、Nicoだけに時間をさけていなかったところで、2人で出かけた事は本当に良いタイミングでした。

まだ幼いということもありますが、長女と違い「これをやる!」という気持ちより、毎日の中での小さな発見が得意。

Nico

パパ!ありさん!

Nico

このお魚さん、きれいねー。

など。

Ricky

Nicoは時間を与えてあげるとこんなに夢中になるのか。

といった気づきがいっぱいでした。

なかなかNicoだけの時間を作るのは難しいけど、Nicoがゆっくり過ごせる時間を意識的に作ろうと思いました。

試合終わりの長女の看病

長女の体調が万全ではないものの、今夜ゆっくり寝させれば大丈夫という判断でサッカーに参加しました。

でも、終わって家に帰ってみると再発どころか39℃の高熱に。

すぐに寝る準備をして、それまで看病してくれていた妻と交代しました。

Ricky

体熱っ、大丈夫か?

Ricky

Hana?大丈夫?

Hana

うん。大丈夫。

Ricky

なんかあったら言うてよ。

Hana

うん。パパ、寝れない。

Ricky

トントンしよか?

Hana

うん。

か細い「うん。」が心配になり、何度もトントンし、水を飲ませたり、氷枕を変え、なんとかHanaは眠りにつきました。

そうこうしているうちに朝に。
もう体はクタクタ。

でも朝にはHanaの熱も下がり、一安心でした。

最後に

今週も、“想定外”がたくさんありました。
でもその中で、家族それぞれの「時間」と「思い」が見えてきたのも事実。
パパとして、働く大人として、ひとつずつ丁寧に向き合っていくことの大切さを改めて感じた1週間でした。

来週はどんなハプニングがあるのやら。

またその中で、小さな成長や笑顔に出会えたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

See ya!Have a good day!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次