Hi, Rickyです!
この1週間は、怒涛のように過ぎていきました。
先週のHanaの看病の影響もあり、月曜日のスタートからすでに体力不足。
週末には3人で水族館とショッピングモールへ出かけたのですが、子どもたちの成長と、それに伴う変化にハッとさせられる場面も。
それでは今週の我が家の1週間をお届けします。
クタクタの平日のなかでの「できた!」
エネルギーゼロからのスタート
週明けの月曜日。
朝から体が鉛のように重い…。
昨日のサッカーとHanaの看病が重なり、睡眠時間はほぼゼロ。

え、これいける?
内心つぶやきながら、朝ごはんと仕事の準備。
でも、なんとか月曜日を乗り切り、徐々に週末に向けて体力を回復させていくのが僕のスタイル。笑
何とか仕事を乗り切り、就寝時間はいつもより早めにすることで回復を促します。
こんな時の我が家の就寝時間は20:30などになることが多いです。笑
在宅かつフレックス勤務の仕組みありきの生活です。笑
できたよ!長女、全部ひとりでお風呂チャレンジ成功
ある日の夜、お風呂の準備をしていると、体調も回復してきた長女が突然の宣言。



きょうは、ぜんぶひとりでやってみる!
頭から身体までしっかり洗って、シャワーも上手にできていた。
少し前までは「パパ、洗って〜」と言ってたのに…。成長って、本当に突然やってくる。
風呂あがりに声をかけると、得意げな笑顔。



やるやん!



今日はやってみようって思ったの!
その笑顔で、一日の疲れが癒されます。
次女、まさかの早朝活動開始(AM4:30)
週の半ば、次女がまさかの早起き。
僕が何かに気づき目を覚まし、時計を見ると4時30分。
横を向くと、Nicoがニコニコ笑顔でこちらを見ています。笑



えっ!?なんで!?
まさか、このまま起きへんよな?
僕の起床時間の5:00まで、なんとか寝かせようと試みましたが、妻が起きる音で努力も水の泡に。。。



ママのとこ行ってくるー!
結局、僕の出社後も寝る事なく、幼稚園に行ったので昼過ぎには力尽きたようでした。笑
それでも、こういう日も含めて「育児のリアル」だなぁと実感。
週末は3人でおでかけ。水族館&アンパンマンミュージアム
週末は、妻をゆっくり家で休ませて娘たちと3人でおでかけ。
先週のNicoとのデートを羨ましがる長女のために、行き先は先週に引き続き水族館とショッピングモールというゴールデンコンビ!
水族館ではしゃぐ2人
通い慣れた水族館のため、僕の案内無しでも2人は回れます。
僕は後ろからついていくだけ。
2人とも大はしゃぎで、



おさかな、いたー!



Nico、見て!
こっちにもいるよ!



パパー!
おさかな、つかまえたよー!(捕まえたフリ)



パパー!
Hanaもつかまえたー!
カメラ越しに夢中な姿を撮りながら、「今しか見られない表情だな」と心に刻みました。
水族館とアンパンマン熱、やや冷め?
午後に移動して、次はショッピングモールへ。
水族館から感じていましたが、長女の反応がいつもとちょっと違う。
最初こそ盛り上がるものの以前のような積極性がない。



早く次にいこうよー!
Nicoが楽しんでいるのをよそに、少しつまらなさそうな様子。
そろそろ水族館には飽きてきて、アンパンマン卒業の時期なのかもしれない。
求めていた光景
我が家が年パスを買う理由は「早く飽きさせるため」です。
本当に好きな事は、僕のサッカーみたいにどんなにやっても飽きず、壁にぶつかることもあるけれど、やればやるほど面白くなるはず。
だから僕たちがやるべきは「飽きないものを見つけるために飽きさせる」こと。
そうやって次の好みや世界が広がっていくものだと考えています。



おっ、ついに飽きてきたか?
そんな風に思えた光景にHanaの成長を感じました。
また最初は思ってもみなかった気づきもありました。
それは「通い慣れないと気付けないことに気づく」ということです。
Hanaは自分が見つけた小さな発見をそこへ行くたびに、



これ、Hanaが見つけたんだよ!!!
と得意げに教えてくれます。
今では「早く飽きさせるため」に加えて「小さな変化に気づかせるため」という意図も持って、年パスを活用しています。
指人形遊びで突かれた“核心”の一言
寝る前に長女とアンパンマン指人形で遊んでいたときのこと。



(アンパンマン役)
ねぇねぇ、Hanaちゃん。
どうしたらもっとママとパパの言うことを聞けるの?



それはね、もっと優しくすれば良いと思うよ。
優しくしてくれたらHanaも頑張れるの。



えっ、、、
何気ないやり取りのはずが、まさかの核心をついた心の声を、指人形経由で受信。
普段から夫婦で「最近Hanaにキツいかな?」と心配していたこともあり、ギクッとしました。
子どもはちゃんと見ているし、感じている。
親の何気ない言葉や態度が、ちゃんと届いているんだなと反省。
時間に追われて、お姉ちゃんのHanaにだけ厳しく接してしまうことも多々あるのが正直なところ。
でもそれを言い訳にせずに、親としても成長しないといけないと感じた指人形遊びでした。
最後に:子供たちに学ばされる日々
今週も疲労感MAXだったけど、それ以上に学びが多い一週間でした。
「自分でできた!」という達成感を共有したり、「もっと優しくしたほうがいいよ」と教えられたり。
子どもたちは、親にとって最高の先生だと思いました。
来週もまた、バタバタでハチャメチャで、でも愛おしい日々が続いていくんだろうな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
See ya!Have a good day!
コメント