Hi, Rickyです!
今週も相変わらずドタバタな1週間でした。
次女が発熱し、少し心配なスタート。
そこから一転、ルンバ導入で家の中に革命が起きたり、週末には自作縁日で盛り上がったりと、イベントの多い日々。
記事を読んでくださる方々のために今日も書きます!
それでは今週の我が家の1週間をお届けします。
平日スタート、次女の発熱で一気に緊張モード
週の始まり。元気だったはずの次女が、突然ぐったり。
「なんか、あつい…?」とおでこを触ると、明らかに熱い。
計ってみると38.5℃。一気にモードは看病へ。
兄弟や姉妹で少しズレて風邪をひくって、ほんとあるあるですよね。。。
普段自由な次女が静かだと、それだけで家の中の空気も違って感じる。
水分をこまめにとらせて、静かに抱っこ。
幸い、翌日には熱も落ち着いて、いつもの笑顔が戻ってきたので一安心でした。
ルンバ到来、家の中がちょっと近未来に
そんなドタバタの中、我が家にルンバがやってきた!
以前から時短家電で興味を持っていたルンバを妻の体調不良をきっかけに本格的に検討していたところで、Amazonプライムセール開催。
ボーナス支給もあり、思い切って購入することにしました。
最初は興味津々で見ていた子どもたちは、ルンバが動き出すと逃げる逃げる。笑
試運転時に妻の充電コードを食べるトラブルがあり、それを伝えてからはルンバ=食べられるになってしまいました。笑

ロボット動かすぞー!



やばい!やばい!やばい!
Nico!おかたづけするよ!
おかげさまで、この一言でHanaがちらかったおもちゃを片付けるようになりました。笑
個人的には、ほぼ毎日していた食べこぼしの床掃除から解放された感動がすごい。
足裏に食べカスがつかないのが最高すぎる。笑



見て!これ!



キレー!
夫婦で大満足です。
ストレッチパパ vs 真似っこ次女
ある夜、寝る前のストレッチタイム。
体を伸ばしていると、横から次女がスッと同じポーズ。



パパ、これ〜?
と言いながら、猫のように丸まったり足をピンと伸ばしたり。
お風呂あがりの空気が、一気にほのぼのモードに。
それを見たHanaも一緒に真似っこ。
体幹の弱い2人はバタバタと倒れます。



邪魔や!笑



キャハハハ



へへへ
子どもって、親のやってること、ほんとによく見てる。
そしてすぐに真似をしたがる。
でもいつか家族の習慣にしたいと思うストレッチでもあるため、とても大事なほのぼの時間でした。
自作縁日プロデュースで大成功!
週末は自作縁日を開催。
主催は僕、Rickyです!
お店の内容はこんな感じ!
- ヨーヨー釣り
- スーパーボールすくい
- わなげ(不要おもちゃ交換)
- 射的(割り箸鉄砲)
- たこ焼き
- 焼きそば
- かき氷
思い立ったが吉日!
「縁日やろか!」と決めたら、そこから急ピッチで準備!
危うくスーパーボールすくいのポイが届かないのでは?とヒヤヒヤしましたが、無事準備は完了。
当日は事前に予約したレンタルスペースで朝から1人でせっせと準備。
プールを膨らませて水を張り、テーブルを並べて、何度も家を往復して、既に汗をかいています。笑
途中からはママ友にもヨーヨー作りなども手伝ってもらい、段取り完了!
いざ、縁日スタート!
最初に配った縁日チケットを持って子供たちは各々好きな出店を回ります。
できないことも楽しめているようで、早々にやって良かったなと感じました。
特に人気だったのが射的です。
やったことのない割り箸鉄砲で的を狙うのが皆気に入ったようで、最後には1つも残らず鉄砲は持って帰られました。笑
普段話す機会のない娘の友達たちとも接することができて、良い機会にもなりました。
長女を助ける次女
縁日中にとても印象的な出来事がありました。
いつもケンカの多い2人ですが、この日はHanaが友達の男の子とおもちゃの取り合いに力負けしていると、NicoがHanaを助けにやってきました。



Hanaも遊びたいのにー!



だめだよ!Hanaにわたして!
Hanaより力のないNicoは何もできないのですが、姉のために戦おうとする妹の姿を見て、ちょっとジーンときてしまいました。
Hanaも普段から幼稚園のお友達がNicoのおもちゃを取ったら、助けてあげているそうです。
ケンカをしては、すぐに「大嫌い!」と言い合う2人ですが、お互いに守り合える良い姉妹に育っているなと一安心です。
やりきった達成感に包まれながら、役割分担が本当に大事だと気づいた
全ての出店が終了したあと、恒例のママによる写真撮影タイム。



たのしかったー!
と子どもたちの満足げな顔。
イベントって、やりきるからこそ残るものがあるんだなと、改めて感じました。
今回はほぼ1人で準備から段取りまでこなしたので、達成感に包まれながらも本当にクタクタでした。
次回はしっかり役割分担してやるべきだなと感じました。笑
「Hanaちゃんパパと遊びたい!」目標ができたRicky
コミュ障でなかなかママ友やパパ友と交友が深めれない僕ですが、最近、一つ小さな目標が出来ました。
それは娘の友達から「Hanaちゃんパパと遊びたい!」と思ってもらうこと!
ある意味、大人との交流は割り切って、子どもたちとの仲をどんどん深めていこうと思います。笑
それこそ、お義父さんは妻の友達とランチに行くような仲で、妻の友達もお義父さんの事を親戚のおじさんのように慕っています。
そうなりたいからする訳ではないですが、そんなことができるほど娘とも娘の友達とも仲良くなれたらいいなと思います。
次女デート&プラネタリウム
週末は妻と長女がお出かけするため、僕と次女でデートへ。
行き先は、年パスを持っている「プラネタリウム」!
僕が子供の頃からある科学館で、プラネタリウムや科学に関する体験や知識も学べます。
2人で近くのパン屋さんでお昼ご飯を買って向かいます。
2人でも暗闇の中でじっとしていられるかな…?と心配していたけど、まさかのプラネタリウムが満員で入れない。。。
しかし、次女にはそんなことはどうでも良かったみたい。笑
どこでも、マイペースを貫く次女
科学館の中には幼児向けの滑り台や積み木で遊ぶエリアがあります。
子供あるあるですが、幼児エリアになぜか小学生くらいの子供が紛れており、Nicoにぶつかったりして怪我をしないか心配で見ていました。
走り回る子どもたちを横目に、次女は自分のペースでスタスタと階段や簡単なボルダリングを登り、上で僕に手を振ってから、ゆ〜っくり滑り降りる。
周りが急いでいても、自分のタイミングで動く姿が頼もしい。笑
なんなら、たまに転んだりもするので、周りの優しいお姉ちゃんに声をかけてもらうシーンもありましたが、なぜか睨んでいました。笑



(遠くて聞こえませんでしたが、睨んで何かを言っています。)



なんで!?



(その後も、走り去ったお姉ちゃんに何かを言っています。)



やばっ。笑



パパー!(手を振っています。)
「急がない、比べない、自分のやり方で」。
それって、大人にも必要な姿勢かもしれない。
でも、僕みたいに自分のペースを大事にしすぎると困る事もあります。笑
たくましさと不安の残るワンシーン。笑
でも、今はなんでもやってみる姿勢と楽しむことが大事!!!
世渡りはもう少し後でも良いですよね。
最後に:小さな出来事が、大きな思い出になる
次女の発熱に始まり、縁日やプラネタリウム、日常のストレッチや滑り台まで。
何気ない1週間だったかもしれないけれど、
そのすべてに「今しか見られない表情」と「今しか作れない思い出」が詰まっていました。
来週も、どんな物語が待っているのか楽しみです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
See ya!Have a good day!
コメント